超現代語訳

川上村の吉野林業を学ぶ

これからの時代に活かせることを、
川上村と吉野林業の歴史に学びます。

  • HOME
  • >
  • 超現代語訳 川上村の吉野林業を学ぶ

2022.10.16

■「吉野林業と優良材」に学ぶ (56) 
吉野杉の沿革①

―江戸時代における育林技術-

 

「広益国産考」では150~160年前(※1 今から約340年前)に屋久島よりスギの種子を導入して蒔きつけ、苗を作り谷々の山へ植え広めたと記述されている。

この根拠は、おそらく宝暦六年(1756年)に川上郷御役総代より奈良(南都)奉行所へ差出したと伝わる「吉野郡中杉山発端」によるものではないかとされている。(※2)

※1 大蔵永常著「広益国産考弐之巻 杉木仕立方」1842年発行

※2 大日本山林会報 第115号 伊藤清内「吉野杉の由来」より

川上村の吉野林業と土倉庄三郎

 

参照:「吉野林業と優良材 (岩水豊 著)」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

■「吉野林業全書」に学ぶ (3) 吉野杉の発端

上記でも触れましたが、「吉野林業全書」においては、「奈良県の三輪山や春日山に天然に生育した神代杉を、吉野地方に移植したのが吉野杉となったのである。」とあります。

人工植林の始まりに際して、どこの種を使ったのかということですが、三輪山・春日山の神代杉や屋久杉、いずれにしても最高のスギを取り入れようとしたようです。


最新の記事

アーカイブ

  •  

    • 2023 (31)
    • 2022 (56)
    • 2021 (98)
    • 2020 (73)
  • ≪■「吉野林業と優良材」に学ぶ ...

    ≫■「吉野林業と優良材」に学ぶ ...

    最新の記事

    アーカイブ

  •  

    • 2023 (31)
    • 2022 (56)
    • 2021 (98)
    • 2020 (73)
  • ページトップへ