超現代語訳

川上村の吉野林業を学ぶ

これからの時代に活かせることを、
川上村と吉野林業の歴史に学びます。

  • HOME
  • >
  • 超現代語訳 川上村の吉野林業を学ぶ

2020.10.11

■「吉野林業全書」に学ぶ (52) 
杉材の木質種類とその用途 ④

【捻木(ねじ)】
土地の肥瘠や土質の良し悪しに関係なく、実生苗が悪いために生じたもので劣等の木材である。この木は色の良し悪しに関係なく樽丸製造用には不適当で、丸太か角材として建築用材に用いる。

【疵腐木(きずぐされ)】
土地の肥瘠や土質の良し悪しに関係なく、外部から傷を受けそれが自然に腐ったものである。その傷は岩石が落ちてこれに当たるとか、間伐の際に誤って傷を付けるとか、あるいは、出材時に傷を付けてしまうといった他に、キツツキが穴を開けその穴から雨水が侵入して腐れが生じ、さらにこの穴にムササビが住み着いて腐れを広げるなど、様々な要因がある。
外部からの損傷によってできた疵腐れは、百年生の頃に使用すれば格別害のあるものではない。しかし、それ以上経過すると芯目に腐れが入り込んで、ついにはウド木となってしまう。この木は樽丸製造用でうまく利用すれば、利用材積は減っても利益をあげることが可能である。

【馬木(うま、あて)】
植付けの不注意から生ずるのと、風雪やその他の物に触れ横に傾いたまま成育したものである。これらは植栽後の保護が行き届いていないために生じる害であり、常に保護は怠ってはならないのである。この木を樽丸製造用にするのは困難で、材積もかせぐことができない粗悪木である。しかし、曲がりを上にして両端を柱にはめ真ん中は柱を用いず架け渡し、その上に束柱を立てて上から荷重を持たせる、建築用材の中牛木(登り木)には適している。

【目切木(めきれ)】
土地の良し悪しに関わらず植付け後10年ないし15年の頃に、手入れが行き届かずクズフジなどが巻き付いて曲がったまま成育したものである。この木は木目が通らないから板類に用いるのは支障があるので、丸太のままで使用するのが良い。

【モミ割木】
岩石地に成育したものであったり、寒さで水分が凍結した時に、風に煽られ幹の真ん中まで割れ目を通してしまったものである。この木は粗悪木で樽丸製造用には不適当であるが、家屋の土台等にはわずかに用いられる。

【目廻り木】
土質の良し悪しに関わらず強風被害を受ける所に成育したもので、自然と木目の間に離れを生じてしまっているものである。この木は樽丸製造用には一切用いられず、その他の用材にも使いにくいものでわずかに丸太のまま使用される劣等木である。

川上村の吉野林業と土倉庄三郎


参照:「吉野林業全書」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

杉材の木質種類とその用途については以上となりますが、ほとんどが樽丸製造用に適しているかどうかが基準にされています。

樽丸生産の需要がなくなった後は、内装材を中心とした高級建材にその吉野杉の生産基準がうまく引き継がれていきました。

そして現在です。樽丸も、高級建材も、ごくわずかな需要が残るだけです。次の500年には需要のないもののために、この吉野林業の仕立ては必要でしょうか。

「はい、必要です。500年の歴史と伝統を簡単に終わらせられない。」と理念に掲げたのが弊社です。

つい先日、弊社が設立5周年を迎える少し前だったと思いますが、川上村長から、「まだまだ、たった5年じゃないか。500年もの間、本当に多くの人が山あり谷ありで林業を守ってきてくれたことを考えると、厳しいことも多々あるだろうがどうぞ頑張ってほしい。」と仰ってくれていました。

当然ゆっくりしておれる状況にはありませんが、500年の重みを思うと、掲げた理念に向かって進むのみです。


最新の記事

アーカイブ

  •  

    • 2023 (31)
    • 2022 (56)
    • 2021 (98)
    • 2020 (73)
  • ≪■「吉野林業全書」に学ぶ (5...

    ≫■「吉野林業全書」に学ぶ (5...

    最新の記事

    アーカイブ

  •  

    • 2023 (31)
    • 2022 (56)
    • 2021 (98)
    • 2020 (73)
  • ページトップへ