超現代語訳

川上村の吉野林業を学ぶ

これからの時代に活かせることを、
川上村と吉野林業の歴史に学びます。

  • HOME
  • >
  • 超現代語訳 川上村の吉野林業を学ぶ

2020.8.9

■「吉野林業全書」に学ぶ (30) 
杉・桧植付け場所の地明けの方法 ②

杉・桧の植付け予定地について、焼畑として2~3年または、4~5年に渡って雑穀類を耕作した場所では良材をつくることはできないので植え付けるべきではない。

焼畑に植え付けた樹木は、植え込み後の7~8年間は成長が早く、10年目頃から急に勢力が減退し生育が大きく遅れるものがある。

林業家たるや、数十年、数百年の年月を積み重ね、大径木の良材を得ようというのであれば、焼畑造林は絶対に行ってはならないのである。

また、杉・桧の植付けに先立って所有地の四方の境界を明確にし、隣地に入り込まないように注意すること。

植付けの際に明確にした境界の中心から少なくとも一間のの幅を開けておけば、将来に境界で揉めることもないし木材運搬にも便利である。
川上村の吉野林業と土倉庄三郎
参照:「吉野林業全書」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


焼畑造林について一切禁止を解説していますが、実は吉野林業は焼畑造林から始まっています。

当時は20年生木材でも商品化が可能だったため、焼畑跡地休閑期間の積極的利用策として短伐期林業を行っていましたが、「吉野林業全書」が書かれた頃には、樽丸生産需要をはじめとした大径木生産が中心となっていたのでこういった解説になるわけですね。

境界明示についても触れられていますが、まさか所有者不明となって問題になるとは、当時は思ってもいなかったことでしょう・・・


最新の記事

アーカイブ

  •  

    • 2023 (31)
    • 2022 (56)
    • 2021 (98)
    • 2020 (73)
  • ≪■「吉野林業全書」に学ぶ (3...

    ≫■「吉野林業全書」に学ぶ (2...

    最新の記事

    アーカイブ

  •  

    • 2023 (31)
    • 2022 (56)
    • 2021 (98)
    • 2020 (73)
  • ページトップへ