超現代語訳

川上村の吉野林業を学ぶ

これからの時代に活かせることを、
川上村と吉野林業の歴史に学びます。

  • HOME
  • >
  • 超現代語訳 川上村の吉野林業を学ぶ

2020.6.20

■「吉野林業全書」に学ぶ (15) 
杉・桧の種房の模様と種子の形

杉の種房は11月初旬に雌雄の芽を同時期に別々の葉先に付けて、咲いた花は3月中旬から4月中旬までに散ってしまう。

(杉はいわゆる雌雄同株です。)

鱗求(イガ)ともスギボックリとも呼ばれる球果(実)は葉先に付き、数か月後にその球果の付け根から葉芽(成長して葉になる芽)が出て、翌年の10月初旬までに徐々に大きくなって熟して種子となる。
川上村の吉野林業と土倉庄三郎
杉の種子の形は三角形と楕円形の入り混じった珍しい形で、色は光沢のある緑褐色(緑掛かった茶色)で黒点がある。

桧は11月初旬につぼみを付け、落花は杉と同じ3月中旬~4月中旬である。
川上村の吉野林業と土倉庄三郎
球果は翌年の4月初旬に葉先に付き、10月初旬に熟して種子となる。

川上村の吉野林業と土倉庄三郎

桧の種子の形は杓子(しゃもじ)型で、色は光沢のある黄緑で藤色の黒点がある。

「吉野林業全書」では時期は「二十四節気」で表現されます。
【立冬】:11月初旬(11月8日頃)
【春分】:3月中旬(3月20日頃)
【穀雨】:4月中旬(4月20日頃)
【寒露】:10月初旬(10月8日頃)
【清明】:4月初旬(4月4日頃)

参照:「吉野林業全書」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


気候変動がぐんぐん進む世界にあって、二十四節気のような風情もあって季節を肌で感じ、その季節の匂いを思い浮かべるようなことも少なくなってきました。

こういう変化は動植物の生態系にも大きな変化を与えますから、吉野林業を守るためには、こんなとてつもない地球規模のリスクにも対応しなければならないのでしょうか。


最新の記事

アーカイブ

  •  

    • 2023 (31)
    • 2022 (56)
    • 2021 (98)
    • 2020 (73)
  • ≪■「吉野林業全書」に学ぶ (1...

    ≫■「吉野林業全書」に学ぶ (1...

    最新の記事

    アーカイブ

  •  

    • 2023 (31)
    • 2022 (56)
    • 2021 (98)
    • 2020 (73)
  • ページトップへ